「本ページはプロモーションが含まれています」

お金・投資

SBIネオモバイル証券のTポイント投資サービス!「ネオモバ」のメリットとデメリットは?

2019年4月、SBIネオモバイル証券がTポイントで投資できるサービス「ネオモバ」を始めました。

スマホのみでどんな人でもすぐ投資家になれるのが売りです。

今回はサービスの概要と、長所・短所について説明しましょう。

投資に興味を持っているけど難しそうで二の足を踏んでいる人にぜひ読んでいってほしいと思っています。

ネオモバの公式サイトはこちら

Contents

ネオモバとは何か

neomoba

SBIネオモバイル証券は前身であるSBI証券と、TSUTAYAの運営を担うCCCマーケティングが提携して生まれました。

この新企業が2019年4月10日に始めたのが、ネオモバなのです。

株式への投資をTポイントでできるサービスです。

ネオモバの長所

1.株式をTポイントで買える

株式を買うに当たってはそれなりの額を用意する必要がある。

それがこれまでの一般的な認識でした。

しかし、ネオモバであれば「1Tポイント=1円」で株式が買えてしまうのです。

現金いらずで投資ができるわけです。

ポイントで投資ができるサービスはたくさん存在します。

ネオモバはその中でも、個々の銘柄を選択して購入できる点で優れています。

1つ例を挙げましょう。

NTTドコモによる「dポイント投資」の場合、「THEO(テオ)」と呼ばれるロボアドバイザーによる投資信託という形となります。

それに対してネオモバだと、自由に銘柄を選択して買えるのです。

よくTポイントが貯まるが特に用途がなくて困っているような人は、そのポイントを使って投資をやってみるのも良いのではないでしょうか。

ネオモバの公式サイトはこちら

2.ワンコインからOK

株式を1株ずつ買えます。

通常、株取引においては各銘柄に1口当たりの指定株数(単元)が存在します。

よって1単元、例えば100株や1000株単位でなければ売買ができません。

ですが、ネオモバであれば1単元より小さな株数(単元未満株)を売買できます。

中には1株500円以下の銘柄も。

3.月ごとに200Tポイントがプレゼントされる

1ヶ月の約定金額を合計した数値により、月々の利用料が変動するのです。

約定金額が0円~50万円なら利用料は200円(税抜き)。

300万円までで1000円(税抜き)、500万円までで3000円(税抜き)、1000万円までで5000円(税抜き)で、これ以降は100万円につき1000円(税抜き)プラスとなります。

なお、請求金額に上限はありません。

くれぐれも注意しましょう。

ユーザーには、200Tポイントが毎月贈られます。

これはSBIネオモバイル証券でだけ使用できるものです。

よって、月々の利用料の支払いには当てられません。

これに加え、月々の利用料の1%の額をTポイントとして受け取れます。

4.配当金や株主優待を受けられる

株主になると、企業の業績次第で配当金が交付されることはみなさんご存じだと思います。

1単元以上の株式(多くの場合100株以上)の保有。

それが、株主優待をもらう条件として一般的なものです。

しかしながら、単元未満株(S株)を買うと、手持ちの株数を合計しても1単元未満であることもあるでしょう。

これだと株主優待を受けるのが不可能なケースも。

株主優待が欲しいなら、S株をコツコツ買い続けて1単元以上にする必要があります。

5.投資の選択肢が比較的豊富

ネオモバで可能な投資のやり方は以下の4つがメイン。

■国内株式等(単元株・S株)の現物取引
■REIT(国内不動産投資信託)
■国内ETF(国内投資信託)
■ロボアド(ウェルスナビ)での資産運用(海外ETF)

注意点として、ウェルスナビでの資産運用ではTポイントが使用できないのを覚えておきましょう。

6.スマホオンリーでOK

スマホだけですぐに投資できるのが売り。

ネオモバがターゲットに見込んでいるのは主に若年層。

個人投資家のなり手を増やすのが狙いのようです。

ですので、株取引をスマホだけで行える環境を整えているのだと思われます。

口座の開設も実に簡単。

①基本情報を入れる
②本人確認書類をアップする
③利用に必要なパスワードを発行してもらう

これだけ済ませれば、すぐに取引をスタートさせられるのです。

口座開設から取引まで、全てスマホのみで完結します。

7.経済や政治に関心が湧く

経済や政治の動向で、株価は時に急激な変動を見せます。

株式を売買するようになると、必然的に国内外の経済・政治のニュースが気になるものです。

それまで全く関心を払っていなかったジャンルの話題にも自然と注意が向くようになり、知識が深まるのです。

ネオモバの公式サイトはこちら

ネオモバの短所

1.NISA(ニーサ)非対応

NISAとは、少額投資非課税制度のこと。

最長5年間、非課税投資枠が毎年120万円分付与されます。

120万円の範囲内であれば株の配当金や譲渡益に税金がかからない便利な制度ですが、ネオモバは残念ながら非対応。(2019年5月現在)

2.利用料は取引のない月にも発生する

たとえ1ヶ月間に株式の売買を一切行わなくても、必ず最低でも200円の利用料を支払う必要があります。

とはいえ対策は可能。

事前に「いつからいつまでの期間は取引しない」とハッキリ分かっているのが条件ではありますが。

「一時停止」の機能を設定し、翌月以降の利用を止めれば、料金は発生しません。

3.毎月の200Tポイントはネオモバでの利用限定

ユーザーには期間固定Tポイントが毎月200贈られるのは先に話した通り。

しかし本ポイントは、SBIネオモバイル証券内での株式購入にしか使えません。

月々の利用料に充てたり、通常のTポイントのようにほかの場所で使ったりはできないのです。

まとめ

スマホのみでワンコインから始められる点で、ネオモバは注目度が高いサービスなのです。

個人投資家の開拓を狙って若年層をターゲットとした運営をしているとみられます。

とはいえ、投資をしたことがない中高年からしてもネオモバは興味深いサービスと言えるでしょう。

投資はハードルが高いと尻込みしていた人も、まずはネオモバで手軽なポイント投資から始めてみると良いと思います。

ネオモバの公式サイトはこちら