「ポケットWiFiを解約したいけど、いつ解約すれば違約金がかからないんだろう?」
契約したときは便利だと思っていたポケットWiFiも、生活環境の変化やスマホのギガ数増加によって使わなくなることがあります。しかし、解約のタイミングを間違えると数千円から1万円以上の違約金が発生してしまうことも。
この記事では、ポケットWiFiの解約で損をしないための最適なタイミングと、主要キャリア別の具体的な解約ルールを2025年最新情報で解説します。
読み終わるころには、あなたの契約状況に合わせたベストな解約時期がわかり、無駄な出費を防げるようになります。
ポケットWiFi解約で損しないための基本ルール
ポケットWiFiの解約で損をしないためには、まず契約の仕組みを正しく理解することが大切です。
契約期間と違約金の仕組みを理解する
ポケットWiFiの多くは「2年契約」または「3年契約」の定期契約プランを採用しています。この契約期間内に解約すると「契約解除料」や「違約金」が発生します。
契約期間とは、サービスを継続して利用することを約束した期間のこと。この期間内の解約は「途中解約」となり、ペナルティとして違約金が請求されます。
違約金の金額はサービスによって異なりますが、従来は1万円〜2万円程度が一般的でした。ただし、2022年7月の電気通信事業法改正により、この金額に大きな変化が生じています。
更新月・契約満了月とは何か
違約金なしで解約できるタイミングが「更新月」または「契約満了月」です。
| 用語 | 意味 |
|---|---|
| 契約満了月 | 契約期間が終了する月。2年契約なら契約開始から24ヶ月目 |
| 更新月 | 違約金なしで解約できる期間。満了月を含む1〜3ヶ月間が多い |
| 自動更新 | 更新月に解約しないと、同じ契約期間で自動的に契約が延長される仕組み |
たとえば2023年4月に2年契約を開始した場合、契約満了は2025年3月となります。更新月が「満了月とその翌月」なら、2025年3月〜4月が違約金0円で解約できる期間です。
更新月の設定はサービスによって異なります。「満了月のみ」「満了月と翌月」「満了月の前後1ヶ月」など、必ず自分の契約内容を確認してください。
2022年7月以降の契約は違約金上限が変わった
2022年7月1日に施行された改正電気通信事業法により、この日以降に締結された契約については違約金に上限が設けられました。
具体的には、違約金は「月額料金の1ヶ月分相当額」が上限となっています。つまり月額4,000円のサービスなら、違約金も最大4,000円程度ということです。
出典:総務省「電気通信事業法の一部を改正する法律の施行に伴う関係省令等の整備について」
2022年6月以前に契約した場合は旧ルールが適用され、1万円以上の違約金が発生する可能性があります。契約時期によって違約金の金額が大きく異なるため、自分がいつ契約したかを確認しましょう。
主要キャリア別の解約タイミング早見表
ここからは、主要なポケットWiFiサービスごとに解約ルールを詳しく見ていきます。
WiMAX(UQ WiMAX・GMOとくとくBB等)
WiMAXは複数のプロバイダから提供されていますが、解約ルールはプロバイダによって異なります。
| プロバイダ | 契約期間・違約金の特徴 |
|---|---|
| UQ WiMAX | 2022年7月以降の新プランは契約期間の縛りなし。いつ解約しても違約金0円 |
| GMOとくとくBB | 2年契約プランあり。2022年7月以降契約分は違約金上限あり(月額相当額) |
| Broad WiMAX | 2年契約。更新月以外の解約は違約金発生(新規則適用の場合は上限あり) |
| BIGLOBE WiMAX | 契約期間の縛りなしプランを提供。いつでも違約金0円で解約可能 |
近年は「縛りなしプラン」を提供するプロバイダが増えています。ただし、端末を分割払いで購入している場合は、解約時に残債の一括支払いが必要になることがあります。
楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket)
楽天モバイルのポケットWiFiは、契約期間の縛りがありません。いつ解約しても違約金は発生しません。
解約はmy 楽天モバイルアプリまたはWebサイトから手続きできます。月の途中で解約した場合、料金は日割り計算されません。月末まで利用できるため、月末に解約手続きを行うのがおすすめです。
ソフトバンク系(Pocket WiFi)
ソフトバンクのPocket WiFiは、契約プランによって解約条件が異なります。
2年契約プランの場合、更新期間(契約満了月から3ヶ月間)以外の解約では違約金が発生します。2022年7月以降の契約であれば、違約金は月額料金相当額が上限です。
ソフトバンクのポケットWiFiは端末を分割購入しているケースが多いです。解約時に端末残債があると一括請求されるため、残債確認を忘れずに行いましょう。
ドコモ系ポケットWiFi
ドコモのデータ通信専用プランは、2019年10月以降、定期契約の廃止が進んでいます。現在提供中のプランでは契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金は発生しません。
ただし、古いプランを継続利用している場合は旧ルールが適用される可能性があります。My docomoで契約内容を確認してください。
クラウドSIM系(Mugen WiFi・THE WiFi等)
クラウドSIM型のポケットWiFiは、サービスによって解約ルールが大きく異なります。
| サービス名 | 契約期間・解約ルール |
|---|---|
| Mugen WiFi | 2年契約。更新月以外は違約金あり。縛りなしオプション(月額660円)選択で違約金0円 |
| THE WiFi | 2年契約。24ヶ月以内の解約で違約金発生 |
| クラウドWiFi | 契約期間の縛りなし。いつでも違約金0円で解約可能 |
| ZEUS WiFi | 2年契約プランと縛りなしプランを選択可能 |
クラウドSIM系は端末をレンタルしているケースが多く、解約時に端末返却が必要です。返却しないと端末損害金(1万円〜2万円程度)が請求されることがあります。
自分の更新月を正確に調べる3つの方法
解約で損をしないためには、自分の更新月を正確に把握することが不可欠です。
マイページ・会員サイトで確認する
もっとも確実で手軽な方法は、各サービスのマイページや会員サイトで確認することです。
ログイン後、「契約情報」「ご契約内容」などのメニューから、契約開始日・契約期間・更新月を確認できます。サービスによっては「次回更新日」や「契約満了日」として表示されています。
マイページのログインIDやパスワードを忘れた場合は、登録メールアドレスを使ってパスワードリセットができます。契約時のメールを確認してみましょう。
カスタマーサポートに問い合わせる
マイページで確認できない場合や、表示内容の意味がわからない場合は、カスタマーサポートに直接問い合わせましょう。
電話またはチャットで「更新月がいつか」「今解約すると違約金がいくらかかるか」を質問すれば、正確な情報を教えてもらえます。
問い合わせ時には契約者名・電話番号・契約時の住所など本人確認情報が必要になるため、事前に準備しておくとスムーズです。
契約書類・メールを確認する
契約時に送られてきた書類やメールにも、契約期間や更新月に関する情報が記載されています。
「契約内容確認書」「重要事項説明書」「ご契約のご案内」といった件名のメールを検索してみてください。契約開始日がわかれば、そこから契約期間を足すことで更新月を計算できます。
解約手続きの具体的な流れ
更新月がわかったら、実際の解約手続きに進みましょう。
オンライン解約の手順
多くのポケットWiFiサービスでは、Webサイトのマイページから解約手続きができます。
- マイページにログイン
- 「契約情報」または「各種手続き」メニューを選択
- 「解約」または「退会」を選択
- 解約理由のアンケートに回答(任意の場合が多い)
- 解約希望日を選択(当月末または翌月末など)
- 注意事項を確認し、解約を確定
- 解約受付完了メールを受信
解約手続きには締め日が設定されていることがあります。たとえば「毎月20日までの申請で当月末解約」というルールの場合、21日以降の申請は翌月末解約となります。
電話解約の手順と注意点
一部のサービスでは電話でのみ解約を受け付けています。また、オンライン解約が可能なサービスでも、電話で手続きしたい場合があるでしょう。
電話解約では引き止め(リテンション)を受けることがあります。「料金を下げます」「ポイントを付与します」といった提案をされても、解約の意思が固まっているなら丁寧に断りましょう。
電話解約時に確認すべきことをまとめます。
| 確認項目 | 確認する理由 |
|---|---|
| 解約日 | いつまでサービスが使えるか、いつまで料金が発生するかを把握するため |
| 最終請求金額 | 違約金や端末残債を含めた総額を事前に知るため |
| 端末返却の要否 | 返却が必要な場合の送付先・期限・送料負担を確認するため |
| SIMカード返却の要否 | 返却が必要な場合の対応を確認するため |
| 解約受付番号 | 後日トラブルがあった場合の証拠として記録するため |
端末返却が必要なケースと送料負担
端末をレンタルしているサービスでは、解約時に端末の返却が必要です。
返却期限は解約日から7日〜14日以内に設定されていることが多く、期限を過ぎると端末損害金が請求されます。金額は1万円〜2万円程度が相場です。
送料については、利用者負担のケースと着払い可のケースがあります。契約書や解約時の案内で確認してください。
端末返却時は追跡可能な配送方法(宅配便やレターパックプラス等)を使い、発送伝票の控えを保管しておきましょう。「届いていない」というトラブルを防げます。
解約前に必ずチェックすべき5つのポイント
解約手続きを進める前に、以下の5点を確認しておくと想定外の出費を防げます。
端末残債の有無
端末を分割払いで購入している場合、解約時点で残債があると一括請求されます。
たとえば端末代金36,000円を36回払いで購入し、12ヶ月で解約すると、残り24回分の24,000円が請求されます。
マイページの「端末代金」「分割払い残高」などの項目で確認できます。残債が大きい場合は、完済まで継続利用したほうが総支払額が少なくなることもあります。
オプション解約忘れ
契約時に加入したオプションサービスが、本体解約後も継続課金されるケースがあります。
| オプション例 | 注意点 |
|---|---|
| 端末補償サービス | 本体と同時に自動解約されることが多いが、別途解約が必要な場合も |
| セキュリティソフト | 別会社のサービスの場合、個別に解約手続きが必要 |
| 動画配信サービス | セット契約の場合、本体解約後も継続されることがある |
解約後1〜2ヶ月はクレジットカードの明細を確認し、不審な請求がないかチェックしましょう。
日割り計算の適用可否
月の途中で解約した場合、料金が日割り計算されるかどうかはサービスによって異なります。
日割り計算されない場合、月初に解約しても月末に解約しても料金は同じです。この場合は月末まで利用したほうがお得です。
キャッシュバック受取条件
契約時にキャッシュバックキャンペーンを利用した場合、受取条件を満たしているか確認しましょう。
「12ヶ月以上の継続利用」「指定月にメールで申請」などの条件が設定されていることがあります。条件を満たす前に解約すると、キャッシュバックを受け取れなくなります。
キャッシュバックの受取時期と解約タイミングを比較し、どちらが金銭的にお得か計算してから判断することをおすすめします。
SIMカード返却の要否
サービスによってはSIMカードの返却が求められます。返却しない場合、SIMカード損害金(数千円程度)が請求されることがあります。
端末返却と同時に送付すればよいケースと、別途返却が必要なケースがあるため、解約時の案内をよく読んでください。
解約後の代替手段を比較検討する
ポケットWiFiを解約した後、インターネット環境をどうするか考えておく必要があります。
スマホのテザリングで十分なケース
スマホの大容量プランを契約している場合、テザリング機能でパソコンやタブレットをインターネットに接続できます。
以下の条件に当てはまる人は、ポケットWiFiなしでも問題ないかもしれません。
・月間データ使用量が20GB以下 ・動画視聴やオンラインゲームをあまりしない ・外出先でのネット利用が短時間 ・スマホのプランに無制限または大容量のデータが含まれている
ただし、テザリングはスマホのバッテリー消費が激しくなる点に注意が必要です。
ホームルーターへの乗り換え
自宅での利用がメインなら、工事不要で使えるホームルーターへの乗り換えも選択肢です。
ポケットWiFiと比較したホームルーターのメリットは、電波の受信感度が高く通信が安定しやすいこと、同時接続台数が多いこと、コンセントに挿すだけで使えることです。
一方、持ち運びができないため、外出先でも使いたい人には向きません。
光回線への切り替え
自宅に光回線を引ける環境であれば、通信速度と安定性は光回線がもっとも優れています。
工事が必要で開通まで2週間〜1ヶ月程度かかりますが、一度開通すれば通信制限を気にせず使えます。オンラインゲームや4K動画視聴など、大容量通信を行う人におすすめです。
出典:総務省「電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表」
より安いポケットWiFiへの乗り換え
外出先でもインターネットを使いたいけれど、今のサービスが高いと感じている場合は、より安いポケットWiFiへの乗り換えを検討しましょう。
乗り換え先を選ぶポイントは以下のとおりです。
| 比較ポイント | チェック内容 |
|---|---|
| 月額料金 | キャンペーン終了後の通常料金も確認する |
| データ容量 | 自分の使用量に合ったプランを選ぶ |
| 通信エリア | よく使う場所で電波が入るか事前に確認 |
| 契約期間 | 縛りなしプランなら解約時の違約金を気にしなくてよい |
| 端末代金 | 無料レンタルか購入かで初期費用が変わる |
よくある質問(FAQ)
A. サービスによって異なります。日割り計算されないサービスが多いため、月末まで使ってから解約するのがおすすめです。契約書やマイページで確認してください。
A. 多くの場合、解約申請をした月の末日までは利用できます。即日で利用停止になるサービスは少ないですが、念のため解約時に確認しましょう。
A. 自動更新が行われた場合、次の更新月は契約期間(2年または3年)後になります。ただし、2022年7月以降の契約であれば違約金の上限があるため、更新月を待たずに解約したほうが総支払額が少なくなることもあります。
A. 故障していても返却は必要です。故障の程度によっては端末損害金が請求される場合があります。返却前にカスタマーサポートに状況を伝え、対応を確認してください。
A. 基本的に再契約は可能です。ただし、新規契約者向けのキャンペーンが適用されない場合があります。また、短期間での解約と再契約を繰り返すと、契約を断られることもあります。
まとめ
ポケットWiFiの解約で損をしないためのポイントを整理します。
・違約金0円で解約できる「更新月」を正確に把握する
・2022年7月以降の契約は違約金上限が月額料金相当額
・端末残債・オプション解約・キャッシュバック条件を事前確認
・レンタル端末は期限内に返却し、追跡可能な方法で発送
・解約後の代替手段(テザリング・ホームルーター・光回線等)も検討
まずはマイページまたはカスタマーサポートで自分の更新月を確認し、違約金がかからないタイミングを把握することから始めましょう。
更新月まで待つか、違約金を払ってでも今すぐ解約するかは、残りの月額料金と違約金を比較して判断してください。多くの場合、更新月まで数ヶ月以内であれば待ったほうがお得ですが、2022年7月以降の契約で違約金が安い場合は早めに解約したほうが総支払額が少なくなることもあります。





















