「本ページはプロモーションが含まれています」

家電・生活用品

【Anker】Soundcoreイヤホンがペアリングできない!片耳無音を直す機種別リセット手順まとめ

「スマホのBluetooth画面に出てこない…」
「接続済みになっているのに、右耳からしか音が聞こえない…」

コスパ最強のAnker(Soundcore)ワイヤレスイヤホンですが、突然接続がおかしくなるトラブルは「あるある」です。

特に「片耳だけ聞こえない」現象は故障ではなく、左右のイヤホンの同期ズレ(ペアリング切れ)が原因です。これを直すには、単なる再起動ではなく「工場出荷状態への初期化(リセット)」が必要です。

しかし、Anker製品は機種によってリセットボタンの押し方が全く違います。説明書を捨ててしまった方のために、主要モデルごとのリセット方法をまとめました。

リセットを始める前の準備(全機種共通)

  1. スマホのBluetooth設定画面を開き、「Soundcore XXX」の登録を「削除(解除)」する。
  2. スマホのBluetoothスイッチを一度OFFにする。
  3. イヤホンを充電ケースに戻し、蓋を開けたままにする(※一部機種を除く)。

【機種別】リセットボタンの押し方一覧

お使いのモデル名を探して、指定の秒数ボタンを長押ししてください。

① ケースにボタンがあるタイプ(最新・上位モデル)

対象:Liberty 4 / Liberty 4 NC / Liberty 3 Pro / Space A40 / Life P3 など

  1. イヤホンをケースに入れ、蓋を開けたままにする。
  2. ケースの手前、または背面、または蓋の中にある「丸いボタン」を探す。
  3. そのボタンを10秒間長押しする。
  4. イヤホンのLEDランプが「赤く3回点滅」(または白く点滅)したら指を離す。
  5. 蓋を閉じて5秒待ち、再度開けてスマホと接続する。

② ケースにボタンがないタイプ(低価格・旧モデル)

対象:Life P2 / Life P2 Mini / Liberty Neo 2 など

  1. イヤホンをケースに入れ、蓋を開けたままにする。
  2. 左右のイヤホンの「タッチセンサー(ロゴ部分)」または「物理ボタン」を同時に10秒間長押しする。
  3. LEDランプが「赤く3回点滅」したら指を離す。
  4. 蓋を閉じて5秒待ち、再度開けて接続する。

③ 特殊なタイプ(Soundcore Liberty Air 2 Proなど)

  1. イヤホンをケースに入れ、蓋を開けたままにする。
  2. ケース背面のボタンを9秒間長押しする。
  3. イヤホンのランプが赤く3回点滅したらリセット完了。

リセットしても直らない場合のチェックポイント

「リセットしたのに片耳しか聞こえない!」「ランプすら光らない!」という場合は、以下の物理的な要因を疑ってください。

1. 充電端子(接点)の汚れ

イヤホンの裏側にある金色の端子と、ケース側のピンを見てください。ここに皮脂や耳垢がついていると、ケースに戻しても「戻された」と認識されず、リセットモードに入れません。

対策:綿棒に少量のアルコールをつけて、端子をゴシゴシ磨いてください。これで復活するケースが8割です。

2. 「絶縁シール」の剥がし忘れ

買ったばかりの場合、イヤホンの充電端子部分に青や透明の薄い保護シールが貼られたままになっていませんか? これを剥がさないと通電せず、初期不良のように見えます。

3. 左右の同期待ち(ペアリングし直し)

リセット直後、スマホに接続する前に、イヤホン同士の通信(左右ペアリング)を完了させる必要があります。

リセット後、ケースから取り出す前に数秒待ち、左右のランプが「片方は速く点滅、もう片方はゆっくり点滅(または消灯)」という状態になってから、スマホで接続操作を行ってください。


それでもダメなら:Ankerの神サポートへ

Anker製品の最大の強みは、「最大24ヶ月保証(※会員登録時)」の手厚さです。

上記のリセットと掃除を試しても改善しない場合、内部のバッテリーや基板が死んでいる可能性があります。

Amazonの購入履歴や、Anker公式サイトのサポートページから問い合わせてみてください。Ankerは対応が非常に早く、故障と認定されれば、面倒な修理ではなく「新品の交換品」をすぐに送ってくれることが多いです。

参考リンク:Anker Japan 公式カスタマーサポート


Q. リセットボタンを押してもランプが光りません。

A. ケースの電池が切れている可能性があります。ケース自体をUSBケーブルで充電しながら、リセット操作を行ってみてください。

Q. 片耳だけなくして、中古で片耳だけ買いました。繋がりません。

A. 左右のファームウェアバージョンが異なるとペアリングできないことがあります。両方をケースに入れ、上記のリセット操作を行うことで強制的に同期できる場合もありますが、基本的にはメーカーサポートでの調整が必要です。